チーム仲間まわしの「素顔」インタビュー
【有限会社安久工機 ヒロシさん】

ツアーを企画した「チーム仲間まわし」でサブリーダーとしてメンバーを取りまとめてくれている有限会社安久工機の田中宙さん(以下、ヒロシさん)にインタビューを行いました。

ーーでは改めて、日頃の業務内容を教えてください。

安久工機では研究開発や製品開発初期における構想設計から製造までを一貫して請け負っています。特に「補助人工心臓」の開発をはじめとした生命理工学系分野の経験が長いですが、とにかく依頼内容を聞いて「作れるものならあきらめない」のがモットーです。
モノづくりのマチ大田を中心に多種多様な分野の専門家たちとネットワークを構築しており、プロジェクトごとに他工場様を巻き込んで最高のチームを形成し、あらゆる試作開発を支援します。

ーーその中でヒロシさんはどのような部分を担当されているのでしょうか。

強いて言えば「経営企画」、平たく言えば「技術以外の全部」ですね。営業も広報も経理も総務も経営分析も事業方針の考案も全て私の仕事です。

ーー技術以外の全部!なんだかとても大変そうですね…。

もちろん大変ではありますが、伝えたいことを言語化したり可視化したりアウトプットする作業が得意というか好きというか、比較的他人よりも没頭できて、しかもそんなに苦じゃないということがわかりました!なのでプレゼンテーションや資料作成、動画製作なんかしてる時は結構楽しいです。

ーー今回のツアーへ参加される方にどんなことを知ってもらいたいでしょうか。

町工場が使う機械、工具、材料にはどんなものがあり、誰がどれだけ時間をかけて実際にどのような作業をしているかということを知って頂きたいです。そしてそれがクリエイティブなアイデアにつながったら嬉しいですね!

ーーオープンファクトリーを通じて、製造業や大田区に対する思いはありますでしょうか。

町工場の若手が活躍し、新陳代謝のきっかけになってほしいと考えています。 それぞれ自分の会社が何を目指していて、何が強みで、どんな人にそれを伝えたくて、そのためにどうすれば良いかを若手自身が自主的に考えて「挑戦する場」になって欲しいです。

ーー頼もしいお言葉ですね。どうか次世代の町工場を担う存在になってください!

<まとめ>
若手職人集団のブレーンを担うヒロシさん。「私は職人じゃありませんから…」と謙遜するが、ものづくりに対する情熱にチームメンバーも突き動かされています。
適した加工方法を導き出し、チームとして何をやるべきかを示してくれる。
そんなヒロシさんが働く工場へ伺って、町工場のハブとなる場所で今何が起きているのか、話を聞きにいきましょう。

安久工機さんが開発を手がけた「血液循環シミュレーター」

おおた技めぐりへ戻る