地図から探す
お土産(和菓子)
-
大森
お土産(和菓子)
-
DAIKOKUYA
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
【大田のお土産100選「大森名物のり大福」(平成29年度)】
生地に青海苔を混ぜ込んだ「のり大福」で有名な和菓子屋。現在、四代目が経営。これまでの味を残しつつ、現代人の肥えた舌をうならせるもう一品を提供している -
MOCHIJIN
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
享保元年(1715年)、東海道の茶店としてはじまったお店。その当時からある「あべ川餅」約300年の歴史と味を現在10&11代目が守り続けている。変わらない美味しさは今も大人気。 -
WAGASHIDOKORO YONEYA
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
大森は海苔の産地で生まれた乃里最中など大田区の郷土に関する和菓子を扱っています。 -
蒲田
お土産(和菓子)
-
KIMURAYA KAMATA TANIGUCHI SHOTEN
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
【大田のお土産100選「甘納豆5種類セット」(平成29年度)】
【大田のお土産100選「丹波黒大豆甘納豆」(平成28年度)】
-
羽田
お土産(和菓子)
-
ISOZAKIYA
【大田区ウエルカムショップ登録】
親しみを込めて命名された「羽田太鼓」「穴守最中」。味は地元の人々の太鼓判付き。ちょっとした待ち時間にお茶を差し出してくれるのもうれしい。明るいモダンなお店で季節のお菓子はいかが? -
下丸子
お土産(和菓子)
-
-
田園調布
お土産(和菓子)
-
DAIKOKUDO
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
【大田のお土産100選「鮎焼き」(平成29年度奨励賞)】
昭和4年創業。当時は多摩川にも鮎の姿があり、「大黒堂の『鮎焼き』」として親しまれてきた。店頭では「鮎焼き」の実演販売もあり。 -
池上
お土産(和菓子)
-
-
OKUNIYA
【大田のお土産100選「大栗どら焼き」(令和元年度)】
【大田のお土産100選「ごま団子」(平成30年度)】
季節ごとに店舗にならぶ「栗大福」「いちご大福」など、美味しさは口伝で広がるほどの太鼓判付き。もちもちの団子や麩菓子など種類も多く、選ぶのに時間がかかってしまうかも。 -
IKEDAYA
【大田区ウエルカムショップ登録】
【大田区まちかど観光案内所登録】
池上本門寺の歴史と共に歩んできた池田屋。池上本門寺にご参拝の際にはお立ち寄りください。喫茶コーナーに甘味・軽食ご用意しています。 -
六郷
お土産(和菓子)
-
HOJUAN
【大田のお土産100選「江戸あげ餅六郷こがね」(平成29年度)】
餅屋の揚もちと枕詞がつくとおり、餅専門店の餅を使った揚げもちのお店。外から揚げている様子も見え、香ばしい匂いがただよってくる。サクサク感がたまらない。