新田丸バーチャルウォーク!
モノづくりのまちおおたを、おうちでぶらぶらバーチャル散歩
おおたオープンファクトリーの舞台は武蔵新田・下丸子駅周辺の「新田丸」と呼ばれるエリア。ここは町工場と人々の暮らしが共生するエリアです。そんな新田丸の魅力を感じてもらうために、今回は「歴史コース」と「住工共生コース」の2コースをご用意しました!
今年は実際にまちを歩いてもらうことはできないけれど、この2コースを通してきっと雰囲気を味わうことができるはず!「新田丸はどうやってものづくりのまちになったのかな?」「新田丸ではどういう暮らしができるのかな?」そんな疑問にお答えします。
好きな場所から、好きな時間に。新田丸の魅力を見つけるまちあるきに出かけよう!
新田丸の歴史コースマップ

住工共生の暮らしコースマップ

動画コンテンツ
新田丸の歴史コース
新田丸はどのようにモノづくりのまちになったのか?その歴史を辿る!
多摩川と深く関わる新田丸エリアの成り立ちや、現在のように工場が集積するようになるまでの歴史の跡をまちを歩きながら探っていきます。動画を見終わった後、きっと現地に行ってみたくなるはず!ぜひご覧ください!
住工共生の暮らしコース
”モノづくりと暮らすまち”を体感しよう
新田丸エリアは多くの町工場が集まるまちです。そんなモノづくりと暮らすまちって、いったいどんな雰囲気なんだろう…?そんな疑問にお答えします。新田丸の魅力がぎゅっと詰まったコースになっています!